今週は「戒名」編!
更新日2023年02月16日
.
おはようございます☀️江藤です。
お気づきかもしれませんが、最近私のお勉強編
続いております。笑 リール作成にもひとつひとつ自分で素材見つけては、イチから作ることにハマってしまったのも、その理由のひとつです。笑 (ぜひ、安東石材店Instagramものぞいてください公式HP下の方にいくと、紫のバナーありますので押すとInstagramにとべるようになってます!)
ぜひ、楽しんでみていただければと思います
今週は、「戒名」についてです。
戒名は仏様の世界における故人様の新しいお名前を指します。
その戒名は4つの構成になっているのです。
それもひとつひとつ意味があり、一般的な戒名の構成は、院号→道号→戒名→位号です。
宗派ごとに戒名をつける際のルールや特徴もあり、例えば浄土真宗なら「釋(釈)号」が1番上につきます。
ちなみに、位号が「居士」なら男性「大姉」なら女性を指します。
また、どんどん調べていくと、偉人の戒名まで出てきてびっくりでした
.