プロが教えるお墓お掃除のコツ
更新日2023年05月12日
こんにちは。
安東石材店、工藤です。
5月というのに夏日の日が続きますね。
ということで今回は熱くなる前にお墓のメンテナンス!!
お墓のプロがお掃除のコツをお教えいたします。
お墓参りに行ったとき、気になる墓石の汚れ。
どうお掃除したらいいかわからない。
どうしたらキレイになるのかしら。
とお悩みの方も多いはず。
お墓のお掃除で一番重要なのは
汚れは早めに落とす。
でもすでに何年もたっているのでそれはちょっと無理、難しいわ。
という人に注意するポイントとお掃除方法をお教えいたします。
注意するポイント
1、金属製の硬いタワシを使わない
目に見えない傷がつき、そこにさらに汚れが付着してしまいます。
2、洗剤を使わない
隙間に洗剤が入り込むと変色の原因になってしまします。
〔準備するもの〕
・やわらかいスポンジ、・ハブラシ(使い古したものでOK)、・柄の長いブラシ(花筒用)、・吸水タオル(マイクロファイバータオル)、・ゴム手袋、・ゴミ袋、・ほうき、ちりとり
お墓の掃除手順
1)雑草取り、落ち葉などゴミを取り除きます。
2)墓石に水をかけ、上から下に向かってスポンジで
水拭きしていきます。
3)彫刻された文字の凹みや溝は毛先の柔らかいブラシや
ハブラシを汚れを落としていきましょう。
4)線香皿や花立などの小物類を洗います。花立の奥まで
入るような柄の長いブラシがあると便利です。
5)墓石が濡れていると汚れが再び付きやすいので最後
に吸水タオルなどで水を拭き取っておきます。
とにかく、水拭きだけで十分。
吸水タオルがあれば、水の吹き上げも簡単です。
よかったら
みなさんもぜひお試し下さい。