野口原墓地って知ってますか?
更新日2023年09月19日
こんにちは。
安東石材店の溝江です。
9/22〜24日、安東石材店では墓石展示会がありました。ご来店いただいた皆様ありがとうございました。
さて、今回は
電話で追加彫刻のご依頼を受け始めた、私の思い込みで大変な思いをした話です。
ある日の朝「お電話ありがとうございます。安東石材店の溝江でございます。」
ご依頼の内容は追加彫刻🪦でした。
お墓の場所は別府→どの辺りなのか→別府の市役所の辺り🏢→Googleマップを開きながら探していると何ヶ所か墓地がありました。
しかし、電話だけではどこの墓地なのか特定が難しい…という事で、お客様のお宅へ直接確認へ行くことに。
伺ってみると、判明したのか野口原墓地🪦でした。
そうだ✨「野口原墓地には区画番号がある。だから行けばすぐに見つかる」
これが私の思い込みでした…🙅♀️
私は区画番号さえ分かればお墓の特定はすぐにできる‼️と思い込み…それ以上、特に細かい場所やお墓の特徴を聞かず帰りました。
事務所に帰り「野口原墓地でした。区画番号が分かったので、すぐにお墓わかるんですよね?」と…伝えると
「…いや、一区画が広いから、そこから一つのお墓を探すのが大変なんよ。」
「えっ…」
とりあえず、お客様に再度ご連絡を入れますが繋がらず…
しかも、今から社長が別の案件で別府に行くから、一緒に墓誌を取りに行ってくれると言うので…
そこから自力での場所の特定が始まりました。
優しすぎる総務部の2人が一緒に手伝ってくれました😭
ホームページの野口原墓地の地図を出し→30枚もある…
お客様の区画番号を照らし合わせ→
市役所へ問い合わせ間違えがないか確認。…社長が待ってるかもしれない😱そんな焦りの中
Googleマップで位置の特定→社長へ画像を送信。
気づけばもう15時…あの時、お客様とお墓の特定を一緒にしていれば…
🤲お墓の場所の特定をする大切さ🤲
を、身をもって学んだ一日でした。
夕方帰ってきた社長が「場所分かりやすかったよ👍」と言ってくださいました。総務部の2人のおかげです。
これから、まだまだ学ぶことがたくさんありそうです。