今年の目標は「要らないものを捨てる」

こんにちは。清家です。

昨年から「そうじの力」の小早先生に来ていただき、ご指導していただいてます

50年の歴史ある工場には思い出もいっぱい。

ひとつひとつ見極めて要らないものを捨てていきます!

足元危ない!

実写版オクサレ様発見❣️

 

掃除で会社がかわるのかな?と初めは不思議でしたが、回を重ねていく毎に、掃除の大切さをヒシヒシと感じております

今年はものを捨てる一年!

社員みんなで頑張ります

今週は「戒名」編!

.
おはようございます☀️江藤です。

お気づきかもしれませんが、最近私のお勉強編
続いております。笑 リール作成にもひとつひとつ自分で素材見つけては、イチから作ることにハマってしまったのも、その理由のひとつです。笑 (ぜひ、安東石材店Instagramものぞいてください公式HP下の方にいくと、紫のバナーありますので押すとInstagramにとべるようになってます!)

ぜひ、楽しんでみていただければと思います

今週は、「戒名」についてです。  

戒名は仏様の世界における故人様の新しいお名前を指します。

その戒名は4つの構成になっているのです。
それもひとつひとつ意味があり、一般的な戒名の構成は、院号→道号→戒名→位号です。

宗派ごとに戒名をつける際のルールや特徴もあり、例えば浄土真宗なら「釋(釈)号」が1番上につきます。

ちなみに、位号が「居士」なら男性「大姉」なら女性を指します。

また、どんどん調べていくと、偉人の戒名まで出てきてびっくりでした

.

〜バレンタインデー〜

こんばんは。
安東石材店、工藤です。

今日はバレンタインデーですね❤️
みなさんいかがお過ごしですか?

うちは毎年、子どもがみんなに配るのでチョコ作りをします🍫
今年はガトーショコラ✨

みんなで作ったので、完成も早かったです。

もちろん会社の男性の方にも配りま〜💝

 

閉眼供養に行ってきました

こんにちは。

イシヤノヨメこと、安東一美です。

ただいま当店のある、判田界隈は10号線の拡幅で

景色が変わりつつあります。

 

今回は拡幅する山の中にお墓があるお施主様と

まずは閉眼供養に出発。

施主様、早い!

待って〜!笑

もうあんな上に。笑

無事、お寺様も来られて、お天気もよく、お経が終わりました。

よく、お墓じまいをするときは

まず何からしたら良いの?と聞かれます。

まずはお寺様にご相談して、お経をあげて

いただきましょう。

では、また!

「梵字」?

.

おはようございます☀️江藤です。

さて、今回は「梵字」についてです。

 

先日、当店で墓石に彫られてた「梵字」を発見! 

今まで見ることがなく、これは何という文字なのだろう?ということから気になり、早速調べてみようと、、

と、その前に、何と読むのか、、という何ともお恥ずかしい状態。笑 (こんな時はいつも漢字を分解して読める文字で検索)そうすれば、簡単にすぐ出てきて、やはり、ネットはスゴイ、、

そんな「梵字」は、古代インド語を表す文字で日本には仏教と共に伝わりました

また「梵字」には、1つ1つに菩薩や如来がいて、墓石に彫刻されてる場合、その宗派のご本尊への敬意や、「守って欲しい」という意味があるそうで!

宗派によって用いられる「梵字」も違います。

最初はとても疑問に思っていたことも、調べると
とても奥が深くて、、。また1つ勉強になりました。

.

安東石材店〜DIY部

こんにちは、清家です😊

安東石材店の応接室に置いてある白い机。

初めは綺麗だったんですが、経年劣化で傷や汚れがチラホラ👀

思い切ってみんなで貼り替えてみました⚒️

YouTubeで事前イメトレは完璧❣️

 

いざ、貼るぞ!っと初めは良かったんですが、側面と角の処理が難しかったです😂

でも仕上がりには満足です👏

〜宮崎県に行く〜

こんにちは。
安東石材店、工藤です。

土日、子どもの剣道の大会で宮﨑県まで応援に行ってきました。

天気も良く、凍結の心配なく行く事ができました。

宮﨑県といえばモアイ像。今回は見る事はできませんでしたが、横を通り気持ちいい海岸線を走りました。

海沿いの道を運転していても、やはりお墓が気になる。


あっ‼︎
こんなところにお墓が
手入れ大変だろうな〜とか
ついつい考えてしまいます。

帰りにはしっかり美味しい宮﨑牛のハンバーグを食べました。

 

宝篋印塔完成しました

こんにちは。

「イシヤノヨメ」こと安東一美です

本日はお客様の宝篋印塔が完成しましたので

確認にレッツゴーです

あちらに見えるは宝篋印塔

「宝篋印塔」は本来は「宝篋印陀羅尼」

「ほうきょういんだらに」と読みます

を収めるための塔と言われています

 

これを礼拝することで、罪障が消滅し、

苦を逃れ、長寿を得ると言われています

わたくし、初めての宝篋印塔でして、

大変勉強になりました。

K様、ご担当させていただき、ありがとうございました!

 

 

「行年」と「享年」の違い

.

.
こんにちは。江藤です☀️

あっという間に2月に入りましたね。
ここ最近は17時すぎても、まだ明るい!と
感じられて、なんだか嬉しいです😊!

 

さて、今日は、追加彫刻等のでもよくお問い合わせいただく、「行年と享年の違い」についてです。

私も、この業界に入るまでも耳にしたことはありましたが、違いは何かまでは分からずでした。💦

「行年」は、この世に生まれて何歳まで生きたか、という、「満年齢」を示します。私たちが、普段、日常的に使っているのがこの満年齢の方ですね☺️

一方、「享年」は、この世に生まれてから何年間生きたか、という「数え年」を示し、生まれた時を1歳とします。

「行年」と「享年」どちらをお使いいただいても、間違いではありません☺️ですが、統一性があった方が良いかと思います。

.

〜朝のお掃除〜

こんばんは。
安東石材店、工藤です。

いつもの朝のお掃除です。
ことろが、貼石に何やら模様が。


なんと凍ってました。

なかなか綺麗です。

落ち葉も凍っていて葉っぱの形の氷に。

まだまだ寒い日が続きますね〜