勉強は全て身になる!
更新日2022年12月04日
こんにちは 望月です。
あっと言う間に師走・・なんだか忙しくなってきました💦
今回「お墓デレクター」の試験を受けることになり
何十年か振りに真面目に勉強した感じです。
とは言っても分厚い教科書を全部読むには間に合わず、とりあえず
過去問を暗記する作戦で挑みました。
いざ勉強を始めるとお墓の事だけではなく歴史・技術・手続きなど覚えることは
たくさんありました。中でも、お寺・お城巡りが趣味の私にとっては歴史関係は大好物で
実際に行って見てみたい場所・お墓・物がたくさんありました。
で、先日名古屋科学館に行った時に石の展示がありました。
よく見るとまさに試験勉強に出て来る石種じゃないですか~
テンション上がって食い入るように見てしまいました。
安山岩・花崗岩・閃緑岩・・・知ってる(笑)
知識があるのと無いのでは楽しさが全然違いますね
で、今もよく使われる「トラバーチン」と言う石種は詳しい説明までありました。
おお~凄く楽しい♪
教科書を読むだけじゃ全然覚えられないのに実物を見ると凄く頭に入ってきます。
これで石の問題は完璧!
試験にはほとんど出ませんでしたが・・・・・(-_-;)