石材の特徴について
更新日2023年06月07日
こんにちは。
イシヤノヨメこと、安東一美です。
石材の特徴について
今日は、石材の特徴についてお話しします!
お墓に使われる石種は当店の商談室にあるだけでも
こんなに!!
全部わかるの?
一応全部わかります。笑
最近では中国原産、インド原産の石材がよく使われます。
こちらをご覧ください。
季節的に雨が多いですね。
雨が降った後の当店の展示場の墓石です。
濡れています。
こちらも、雨に濡れて水が染み込んでいるのがよくわかります。
では、こちらは?
濡れていない感じですね。
実は、最初の2基は中国の石材、最後の1基はインドの石材です。
中国の石材は若干水を吸収しやすく、晴れたら乾いていきます。
水を吸いやすいとシミになりやすい石材もありますので、
そこは私たちも注意してご説明するところです。
当店では吸水率を表示して、どんな石種かわかりやすくしています。
左、中国原産の石材が0.259%なのに対して、右のインド原産の石材は0.056%と
吸水率はやはり低いです。
お値段は、中国産よりインド産の方がやや高めになっています。
最近ではインド産の石材でコンパクトに建てたいという方も
増えています。
ひとつ、私が思うのは、インド産で建てても、中国産で建てても
1年に2回は水洗いしてほしいということです。
洗剤はだめでして、ぜひ、水洗いをしてください。
とてもお墓が綺麗に長持ちします。
当店では、展示品の石種のご説明をパネルでご覧いただけます。
ぜひ、ご来店ください。