お写経について

更新日2023年07月06日

 こんにちは

「イシヤノヨメ」こと安東一美です。

 先日、ご先祖様のお墓じまいを行い、土のみを新しいお墓に持ってこられた

お客様がいらっしゃいました。

 新しくお墓を建てる際も今回も「お写経」をご一緒に収められました。

「お写経」という言葉はよく聞きますね。

今日は「お写経」についてご説明させていただきます。

  • 「お写経」とは・・・

「お写経」とは文字通り、お経を書き写すことです。

「般若心経(はんにゃしんぎょう)」を書き写すことが多く、

もともとは僧侶が経典を学ぶ時に修行の一環として行われていたものとされていますが、

その後はお経を広めるために行われていたと言われています。

現在のお写経は「心願成就」や「故人を供養するため」「趣味」・・・と、

幅広く取り入れられています。

海外でも人気だとか。

お寺様などで「写経体験会」なども行われているようです。

「精神の安定のため」「集中力をつけたい」と思われる方も多いようです。

お写経に必要なもの

  1. ①筆、または筆ペン
  2. ②下敷き
  3. ③書き写すための用紙
  4. ④お手本(般若心経などの経典)
  5.  

最近では「写経セット」を文具屋さんで見かけます。

わたしは100圴一で見つけて驚きました。

練習用のなぞり書きはインターネットでもダウンロードできるようです。

最後に・・・

書き写したお写経は尊いものです。

できれば硯(すずり)で墨をすり、墨汁で書きたいですね。

お写経の最後には「願文(がんもん)」を入れます。

願文とは願い事のことで、「先祖代々供養」や「心願成就」

などと書くことが多いようです。

 

みなさんも一度チャレンジされてみてはいかがでしょうか!

お電話での相談申込はこちらフリーコール0800-888-1148 営業時間 午前9時から午後6時 メールでのお問い合わせはこちら
フリーコール0800-888-1148 メールでのお問い合わせはこちら
お電話での相談申込はこちらフリーコール0800-888-1148 営業時間 午前9時から午後6時 メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら