墓石展示会のお知らせです。

こんにちは。

安東石材店の溝江です。

安東石材店より展示会のお知らせです。

 

日程:2023年11月23日(木)~11月26日(日)

時間:9時~18時

場所:大分市上判田4701-5

期間中は混み合うことがございます。ゆっくりご相談されたい方は、事前予約をおすすめしております。

アンケートにご記入いただいた方にはプレゼントもご用意しております。

ご予約はLINEまたは電話で受け付けております。

展示場には早々とクリスマスがやってきました。墓石のメンテナンスも完了しております。

 

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

 

ホームページをリニューアルしました!

こんにちは、清家です。

11月から安東石材店のホームページをリニューアルいたしました✨

今回は新しくなったホームページの

リニューアルポイント4つをご紹介いたします!

 

 

リニューアルポイント①

よくあるご質問ページ

上にあるボタンに、「よくある質問」のページを新たに作成しました。

お客様からよく聞かれるご質問をQ&A形式で一覧にしております。

「これどうするの?」とお墓の事で疑問がでた際はこちらのページをご覧ください。

 

 

リニューアルポイント②

お墓じまいページをよりわかりやすく

最近ではお墓じまいのお問合せをよくいただいております。

気になる金額のことや、お見積り依頼〜ご契約~工事着工~完工までの

お墓じまいの流れを詳しく載せておりますのでご参考にされてください。

 

 

リニューアルポイント③

日本初!?工期お任せサービス開始

お骨はお客様のご希望日までにお渡し、お墓の撤去は当店のタイミング(ご契約から1年以内)でお任せいただける場合は、お見積り金額に応じてお値引きするサービスを始めました。

工事のタイミングをお任せいただけることで、近辺の施工をまとめて行うことができるのでその分お墓じまいの費用を抑えることができます。

お墓の撤去は急いでないなぁという方は是非このサービスをご利用ください。

 

リニューアルポイント④

ラインで簡単にお問合せしていただけます

安東石材店にはline公式アカウントがございます。

時間を気にせずやり取りができ、写真や動画も簡単に送ることが出来るので最近ではラインでやり取りをされるお客様が増えてます。

ラインでのお問い合わせ方法を載せてますので是非ご覧ください。

 

 

 

お問い合わせはメール、ライン、お電話でも受け付けております。
お墓じまいの事はもちろん、お墓・ご供養に関するお悩み事がある方はお気軽にお問い合わせください。

 

 


安東石材店より墓石展示会のお知らせです📣

日程: 2023年11月23日(木)〜11月26日(日)

時間:9:00〜18:00
場所:大分市上判田4701-5

 

皆様のご来店を社員一同心よりお待ちしております!

 


 

 

 

会社入り口の環境整備

こんにちは

安東石材店 工藤です。

今回は会社の環境整備です。

会社の正面が寂しかったので

カッティングシートを発注しました。

とにかく真っすぐ貼る

空気が入らないように貼る

が難しく、最初のシートは空気が入ってしまい

満足のできる出来には・・・😭

なんだかんだで完成したのが

こちらです。

正面が明るくなりました✨

 

もう一つ注文したのが❝営業中❞プレートです。

こちらもいい感じです。

ちなみに留守バージョンはこちらです。

安東石材店は今日も張り切って営業中です。

お気軽にお越しください。

社員一同お待ちしております。

 

 

縄文時代ってどんなお墓だったの?

こんにちは。

イシヤノヨメこと安東一美です。

今日のテーマは縄文時代のお墓について。

縄文時代のお墓はどんなお墓だったのでしょう。

縄文人のお墓

 

縄文時代のお墓といえば

青森県の山内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)が有名です。

遺跡からは大量の縄文土器や遺構と、道の両側に土壙墓(どこうぼ)といい、

地面に楕円形の穴を掘り、そこにご遺体を埋めるという形のお墓が見つかりました。

15mの道幅の両側の斜面に向き合って二列に並ぶ土壙墓が約100基見つかり、

この道はなんと500mほど続き、海まで続いていたと推測されるそうです。

この道はお墓まいりだけでなく、「海の幸」や交易などの生活必需品の運搬、

大がかりな作業など様々なことに使われた「ライフライン」だったようです。

死者とともに日常の生活を暮らしていたことを考えると、死者を生きている人と同じ親しみをもって、あるいはそれ以上に大切にしていたと考えられるようです。

「死者を人々の心の拠り所、精神的な支えとしていた」かもしれません。

それは今でも変わりませんね。

お墓はやはり、亡くなられた人を大切に供養し、生かされている者が心の拠り所とするものという

日本の文化なのかもしれませんね。