今年もお世話になりました。お正月はお休みです!!

こんにちは。

イシヤノヨメこと安東一美です。

今年もなんと、もう年末ですよ!!

あっという間でした。

 

いろんな方にお会いし、いろんな現場に行き、今振り返ってみるととても充実していた気がします。

お墓のあるところは景色がとても良くて、じっとしていたら見れなかった場所も

たくさんありました。

 

 

 

 

 

来年もいろんな方とお会いして、いろんなお話をして、お客さまを元気にできるような、

そして寄り添えるような営業目指して頑張ります。

 

今年は12/30からおやすみ。来年は1/3からお店を開けます。

 

また来年お会いしましょう!!

1番いい季節

こんにちは 望月です。

一昨日から最大級の寒波で全国的に冷え込み、大分も雪がちらつきました。

やっと12月らしくなった感じです。

先月紅葉の1番きれいな時期に京都へもみじ狩りに行ってきました。

この時期に行くのは初めてでめちゃくちゃ綺麗で感動しました。

いろんなお寺に行って造りや飾りを見て歩きましたが、中にはこんな像を発見しました。

頭に付いたたくさんの顔と手に持った龍が思いっきり目を引きました。

精巧にできてるな~とつい見惚れてしまいます。

職業柄お墓も見るようになりましたが敷地内のお墓はこっちとあまり変わらなかったです(笑)

せっかくなのでライトアップされた清水寺の写真も載せておきます。

 

めちゃくちゃ密でした・・・。(-_-;)

 

鳳凰

こんにちは。清家です!

 

中国神話に登場する伝説の鳥「鳳凰」

一万円札に描かれている鳥です。

そして、10円硬貨に描かれている平等院鳳凰堂をよく見ると、

中央の建物の屋根の左右にも、ちゃんと鳳凰が立っているんですよ!

 

そんな鳳凰を墓石に使用する事もあり、本日は鳳凰のゴムカットをしました。

 

プロッターで下書き。

 

全体はクジャクに似ていて、

頭は鶏 、あごは燕、頸は 蛇 、背は亀、尾は魚だそうです💡

 

扉にシートを貼り準備完了。

 

さて、ここからが本番。

プロッターでは切れない細かいパーツがあるので手作業で切っていきます。

 

 

スタート!

まずは下の雲から切っていきまーす。下から切るには理由があります。

 

尾っぽを終えてお次は足。

目つきが凛々しい鳳凰さん。

 

きました!最大難関の鱗! 果たして突破できるのか…汗

 

 

 

 

 

ゴール!

 

下から切っていった理由はこれでした。

 

字彫りして色を入れてもらい完成

 

 

おまけ

私が切り散らかしたゴムを一美さんが片付けてくれました。ありがとうございます♡

 

お米の食べ比べ

こんにちは。

イシヤノヨメこと安東一美です。

 

先日、お墓を建立させていただいたお客様のところへ伺うと・・・

「安東さん、いいものあげるよ」とビニール袋パンパンにお米を二袋くださいました。

「こんなにいいのですか?」と聞くと

「いいの。いいの。食べ比べてみて。一つはコシヒカリ、一つはミルキークイーンっていうお米だから。」

と言われました。

 

これ、左がコシヒカリ。右がミルキークィーン。

どっちも同じに見えるなあ。笑

 

そして、味見。

安東家は硬めが好きなので、一合分お水を減らして炊きました。

コシヒカリは歯応え抜群、ミルキークィーンはもっちり!!

食べてみたら違いました。

 

でも一番美味しかったのは・・・

うちの田んぼでできたヒノヒカリに少なくなったコシヒカリとミルキークィーンを混ぜ混ぜして炊いたミックス白米!!

なんと、これが一番美味しかったです。笑

 

Yさん、たくさんお米をありがとうございました。

 

久々の忘年会

こんにちは。望月です

あっという間に12月になり何だかバタバタする年末になりました。

大掃除、年賀状作りなどやること多くて気持ち的に焦ります💦

そんな中先日2年ぶりに会社の忘年会が行われました。

子供たちも参加ですがなぜか、男子チームと女子チームに分かれてしまうテーブル分け(笑)

食欲旺盛な子供たちには圧倒されっぱなし

じゃんけん大会はかなり盛り上がり商品をもらった子供たちは大喜びでした。

美味しいお肉をいっぱい食べて力が湧いたので

明日からまた年末まで全力で頑張るぞー

 

 

 

文字彫刻ってどうしてるの?

こんにちは。清家です!

皆さん、硬い石にどうやって文字を彫っているのかご存じでしょうか?

私も石材店で働くまで全く知らなかった文字彫刻の工程をご紹介します(^^)/

 

墓石に彫刻する文字は、

数十年前までは墓石専用の書家さんに書いていただいていたそうですが、

現在では墓石専用ソフトを使用し、パソコンで作成してます。

(手書きの文字を使用する場合はスキャンして読み込んでます)

ゴムシートに専用のプロッターペンで文字を書きます✎ 機械は精確&見とれてしまう程のスピード

 

お次はカッター。 ダイヤモンドを使用した丈夫な刃です。

 

墓石にゴムシートは貼りつけ、文字をくり抜き、サンドブラストを吹きつけます。

 

サンドブラストは当店の職人さんが手作業で吹き付けてます。

写真なし…( ゚Д゚)

 

 

そして、完成形↓

綺麗に彫れているのがわかりますか?周りのゴムシートを剥がして拭きあげたら完了!

 

テクノロジーと職人技で文字彫刻ができているんですね(^^)

 

 

 

おまけ

石材店あるある

事務所の床にゴムシートの欠片が落ちがち。

たまに服にも付いてる。

 

 

 

「みんな一緒に入ろうよ」のお墓

こんにちは。

イシヤノヨメこと安東一美です。

 

野津原に小野様のお墓を建立させていただきました。

 

とてもシンプルで、素敵なお墓になりました。

 

桜に絆の文字。そして、インドの黒御影とフォックスブラウンという

青い石の目が特徴的な薄い茶系の石材を使用されました。

 

『ずっとさ。「私の入るところ、どうするの?」って言うんだもん。』とご主人。笑

「息子も入るかもしれないし、誰でも入れるお墓にしておこうよ。」と奥様。

 

お引き渡しの時には

「よかった。これでホッとしたね」とお二人とも笑顔で、わたしも嬉しかったです。

 

 

 

それぞれのお家に、それぞれのお墓に対する考え方があり、

それを形にできると、とてもうれしいです。

 

みんな先の事は不安です。

でも今回小野様に出会って、一歩踏み出してみるのは勇気がいるけどやはり大事だな。

と思いました。

 

明るい小野様に、わたしもいつも笑わせられて、とても楽しいお墓づくりでした。

また会いたいな。笑

 

劇的ビフォー・アフター

こんにちは。清家です!

先日、お墓掃除のお仕事に行ってきました。

年に何十基とお掃除をしていますが、こちらの墓所はビフォーアフターが劇的でした~

 

 

お掃除前↓

一面落ち葉の絨毯でした。

 

落ち葉が積もってました🍂

 

 

 

落ち葉を落として水洗いをして仕上げました✨

アフター↓

ピカピカ
お水洗いだけでこんなに~

 

 

正月前にお墓掃除を予定している方もいらっしゃると思うので、

お掃除の仕方をお教えしますね(*^^*)

準備するものは、こちら↓

キッチンスポンジ・ゲジゲジスポンジ(スコッチ)・ 歯ブラシ

 

1.墓石全体を水を含ませたスポンジで濡らす

2.上から順番にゴシゴシ

(スコッチは汚れの酷い箇所のみ。注:黒御影石には使用しないでください)

3.彫刻箇所・目地は歯ブラシで(目地は力を入れずに)

4.拭きあげて完了!

 

どうですか?簡単でしょう(*^^*)

基本的に台所用スポンジでゴシゴシするのみ。

特殊な洗剤は使用しません。

建立10年以内の墓石であればこのやり方でピカピカになりますよ~

ご自宅にあるもので簡単にお掃除ができるので、

年末ご家族が揃ったときに是非お試しください♪

 

神社のお掃除。わたしは氏子。

こんにちは。

イシヤノヨメこと安東一美です。

 

日曜日にわたしの住んでいる地区にある、住床神社のお掃除に行ってきました。

 

毎月、地域の人たちが班で分かれてお掃除をしています。

「あんた来る前は真っ黄色のじゅうたんみたいやったんで。」

とおいちゃんに言われました。

(わたしもおばちゃんだけど、ちょっと年上なのでおいちゃんと言ってもOK)笑

 

 

みんなで葉を集め、境内の外へ移しました。

あ〜これはまだまだ散りますな。笑

おいちゃんたち、お正月に向けて、雨どいの葉をどうにかせねば、と相談中。

 

わたしは住床という地域に住んで、氏子として氏神様である住床神社をおまつりしています。

お正月にはお酒をお供えし、お詣りに行きます。

大事な神社で、好きな場所です。

とても癒されます。オススメの癒しスポットです。

 

さて、その後、お墓の建立のご相談で大分市下判田のもみじ霊園さんに行ってきました。

こちらはもみじが相当数植っているのですが、もう散ってしまいました。

葉っぱ、大変だったろうな。といらぬ心配をしつつ、上の段に行ってみると・・・

 

お〜!美しい!!

まだまだ紅葉見れました。

 

なんだか葉っぱな1日でした。

 

 

大分市鶴瀬・一乗寺様にてお餅まき

こんにちは。社員の望月です。

先日大分市鶴瀬の日蓮宗・一乗寺さまの永代供養墓が完成したので、お手伝いに行ってきました。

立派な宝塔に檀徒さんたちも釘付けです。 

お餅まきの時間になるとどこからともなく人が集まって、子供達もテンションマックスです。

あまり争いになると危険なのでブルーシートに座って拾ってもらいましたが、お餅とお菓子がかなりの量だったので、

奪い合いになる事もなく皆たくさん拾っていました。

昔のお餅まきと言えば、お餅と5円玉が一般的でしたが、今回は皆には内緒で、当たり付抽選券を忍ばせていたので

知らずに拾った方はラッキー!

商品券・お菓子詰め合わせ・お掃除セットなど・・・当たった方は「お餅まきでこんなものが貰えるなんて」と

すごく喜んでくれました。

最近お餅まきの光景を見る事も少なくなったので、参加した子供達はいい経験になったと思います。

また参加したいな~