9/21(土)〜9/23(月)秋の墓石展示会を開催します。

こんにちは。

安東石材店の清家です。

 

9/21(土)〜9/23(月)の3日間、安東石材店では秋の墓石展示会を開催いたします。

今回の展示会では目玉商品をご準備してますので、少しご紹介させていただきますね。

 

目玉商品①伝統的な和墓を特別価格でご紹介

   

 

人気のあるインドのアーバングレーという石種で出来た伝統的な和墓です。

お墓の形といったらやっぱりこれ!和墓ですよね。

収納ベンチ、扉付きの香炉立てがセットになっており快適にお墓参りができます。

残り現品1基となっておりますので気になる方はお早めにご来店ください!

 

目玉商品②ステンドグラスを使用したオシャレな洋墓

   

 

光が当たるとガラスが輝き、明るく暖かな雰囲気がでるステンドグラスのお墓です。

石種はインドのチダホワイトという御影石です。

美しい白い色合いはステンドグラスと合わさる事によって更に清潔感や品位を感じさせてくれます。

人気のある背の低い洋墓で、シンプルなつくりになっているのでお墓掃除も簡単です。

 

他にも展示場には和墓〜洋墓、和洋折衷まで様々なお墓をご準備しております。

 

 

また、アンケートにご記入いただいた方にはプレゼントもご用意しております。

この機会にお墓やご供養先でお悩み・お困り事がある方は是非ご来店ください。


 

【安東石材店・秋のお彼岸大見学会】

日程:2024年9月21日(土)~9月23日(月)

時間:9時~18時

場所:大分市上判田4701-5

問合せ先:0800-888-1148

※期間中は混み合うことがございます。ゆっくりご相談されたい方は、事前予約をおすすめしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生前にお墓を建てよう~!!

こんにちは 安東石材店 工藤です。

皆さん『寿陵』ってご存知ですか?

寿陵とは

生きてるうちに自分や家族が入るためのお墓を建てることで、生前墓とも言われています。

寿陵の歴史は中国で始まり、日本でも聖徳太子が建てたと伝えられてます。

寿陵は「長寿」「家族円満」「子孫繁栄」を招くといわれ、縁起のいいこととされています。

生前に自分のお墓を決めておくことは、縁起の良いだけではなく、残された方たちの負担を減らすことでもあります。

では生前お墓を建てると何がいいか私なりに調べてみました。

まず

お墓の建てたい場所を選べる

海の見える丘の上に建てたい。

家に近い場所がいいなど自分の希望に沿った場所を探すことができます。

好きなデザインのお墓に出来る

好きな言葉を墓石に彫りこみたい。

好きなお花のデザインを墓石に彫りこみたい。

好きなデザインの墓石にしたいなど自分の気に入った拘りのあるお墓を建てることができます。

相続税の対策になる

墓石や墓地は「祭祀財産」と呼ばれ、非課税財産に分類されるため、相続税の課税対象にはなりません。

つまり、生前に建てたお墓は遺族に残しても相続税を支払う心配はありません。

しかし、死後お墓を建ててもらうための費用として現金などを残した場合、葬儀費用は相続財産からの

控除が認められていますが、墓石購入費用等は認められておらず他の遺産と同じ扱いになるので

相続税がかかってしまいます。

寿陵の手順

まずはどこにお墓を建てたいか決めます。

市営の墓地はお骨がないと認められなかったり、抽選だったりする場合があるので

事前に調べておいたほうがいいと思います。

次に墓石選びをです。

石材店でデザインや予算など相談して決めることをお勧めします。

 

生前にお墓を作ることで自分自身満足のいくお墓になること、そして家族への負担を減らすことにも

つながります。❝生前にお墓を❞考えてみてもいいかもですね。

 

安東石材店ではお墓のご相談、無料のお見積もりを承っております。

御気軽にお電話・来店にてご相談下さい。

お待ちしております。